音楽の聴き方

11月に入り、やっと秋らしい気温になったような気がしますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

こんにちは、オジサンです。

10月は本当に雨が多く、地域によっては平年の400%も降った地域があったようで、特に千葉県は大変な1年でした・・・とは言ってもまだ災害復旧は続いていますが・・・。

オジサンの家は台風19号で家の前が川になった以外、特に大きな被害も無く無事に暮らしていますが、必殺介護人を抱える身としては災害にどのように備えるべきか、頭を悩ませています。避難指示や避難勧告が出たとしても、車椅子で避難所まで行くのは至難の業だし、2階へ避難と言ってもエレベーターが有るわけでもないので困ってしまいます。

さて、話題をコロッと変えて、今日は音楽の聴き方(と言うと大げさですが)に付いて少し考えてみたいと思います。

どの位置で聴くか・・・

音楽(特にクラシック音楽)を聴くとき、観客席のどの位置を想定してオーディオ装置を選定したり、セッティングしたりしますが、これが結構好みが別れるようです。特に大編成(オーケストラなど)を好んで聴く人はこの辺りにこだわりを持っているようです。

クラシックのコンサート会場で言えば(会場にもよるが)、やはり前後、左右とも客席の中央辺りで聴くのが良いと思いますが、家でオーディオを聴く場合はそれがどうにでもなってしまいます。

勿論、多くのリスナーは中央を目指してセッティングや機種の選定をしていると思いますが、中には「指揮者の位置で聴きたい」とか「ピアノの中に頭を突っ込んで聴きたい」なんていう猛者もいます。

まぁ、好みの問題ですからリスナー本人が「それでよし!」と言えばそれまでですが・・・。

何を聴くのか・・・

音楽を聴くわけですから、作曲家の書いた音楽を聴けばよいわけですが、音楽(特にクラシック)は聴きすすむうちに「あっちの演奏」「こっちの演奏」と、同じ楽曲でも演奏家による演奏の違いを楽しむようになります。

いま、オジサンの部屋ではモーツァルトクラリネット五重奏が鳴っていますが、今鳴っているのは「Etienne」のクラリネット演奏のレコード(1954年録音 MONO)です。オジサンはこのクラリネット五重奏は5種類ほど手元にありますが、それぞれに良さが有り、一概に誰の演奏がBestとは言えません。

f:id:tenikichi21:20191103161522j:plain

話しを元に戻しますが、指揮者の位置で演奏を聴きたいと仰る方は、ご自分が指揮者になった気分を味わいたいためにそのようなセッティングをし、装置を選んでいると思います。そのような方は大概「My 指揮棒」(場合によっては箸でも構わない)を持っていて、オーディオが奏でる音(決して音楽ではない)に合わせて指揮棒(時には箸)を振り、身体を前後左右にゆすりながら聴いていると思います。

オジサンもこのような聴き方をしている大変熱心なリスナーの方を何人か知っていますが、皆さん音楽には大変精通しています。

しかし、オジサン的には「自分がフルトベングラーになるのではなく、フトベングラーの演奏を聴きたい」と言いたくなります。

まぁ、先ほども書いた通り、聴き方は自由ですから、リスナーがどのような聴き方をしようがオジサンには関わりの無い事なのですが・・・。

f:id:tenikichi21:20191103162414j:plain

ピアノの中に頭を突っ込んで聴くより、観客席の一番良い席でグールドの演奏を楽しみたいと思ってします。

確かに、録音によってどんなに苦労しても一番良い席で聴く事の出来ないレコードも有りますので、あまりこだわっても仕方の無い事なのですが、オジサンは「最上の席で」を目指し、今も努力をしています。

何だかとりとめのない話になってしまいましたが、オジサンは名指揮者になりたいのではなく、名指揮者の演奏を楽しみたいだけなのです。

 

 

テニスの話し・・・ストローク

何だか秋だと言うのにスッキリしない天気が続いていて、台風被災地では遅々として片付けが進まないとお嘆きの方も多いと思います。

こんばんは、オジサンです。

本来なら秋晴れが続き、運動会や秋祭りで各地が賑やかになる頃なのに、今年の秋は毎日曇りや雨でホント嫌になりますねぇ。実は今日、オジサンの生まれ日だったのですが、特に変わった事も無く、夕飯時に家族で小さなケーキを食べて終わりでした。

まぁこの歳になれば、「良く今年も生きていた」という思いの方が強くなり、余り感激なんてものも無くなりますねぇ。

さて今日は、たまにはテニスの話しでも書こうと思いますが、技術的な事を文章にするのは非常に厳しいのです。オーディオの音を文章にするのと同じ位なので、非常に簡単な事になってしまいそうですが、頑張って書いてみたいと思います。

ストローク

ストロークとは、一度バウンドした打球を打ち返す事の事で、テニスでは比較的多く使われるショットです。

ラケットを後ろから前に移動(スイング)しながらボールを捉えるのですが、これが結構簡単なようで難しい・・・。難しい理由の一つは「力が入りやすい」ためで、簡単に思えるだけに「強い打球」を打とうとしてしまい余計な力が入るのです。挙句、アウトやネットが多くなってしまいます。

ストロークを分解すると

一般的に相手が打球してから次に自分が打球するまでの時間は、およそ2~3秒程度です。強烈に速い打球を打つ人が相手なら、その時間は必然的に短くなります。

相手が打球してから次に自分が打球するまでにプレイヤーはどれくらい(いくつ位)の事を判断し、決めているかご存知でしょうか?

一般のプレイヤーで7~10個、プロなれば15個近くの事をこの2~3秒の間に判断し、行動していると言われています。それを栗菓子すわけですから、テニスって本当にタフなスポーツですね。まぁ、練習の積み重ねで敢えて考えなくても身体が自然に動くようになるので、本人はそれ程考えているとは思っていないと思いますが・・・。

さて、そんな短い時間に繰り返されるストロークですが、単純に打ち返すだけの作業はおおよそ5つの動きに分解する事が出来ます(ただし、走る事は除いてですが)。

「セットアップ(一般にテクバック)、フォワードスイング、インパクト、フォロースルー、構え」の5つです。まぁ「構え」を除けば4つと言う事になりますが、実はこの「構え」は次の打球の為に必要不可欠なモノですので、オジサンは敢えて5つとしています。

この動きの中で、どれが一番大切かと言えばそれはやはり「インパクト」ではないでしょうか?セットアップも、フォワードスイングもフォロースルーも、正しいインパクトを迎えるためのモノで、インパクトでラケット面がブレれば打球はしばしばおかしな方向へ飛んでしまう事になります。

では、インパクト以外はどうでも良いか・・・と言う事になるのですが、実はどれも良い(コントロールされた速く強い)打球を打つためにはやはり必要不可欠なのです。

初心者のミスの多くは構え遅れ

初心者の方のミスの原因の多くは、構え遅れだとオジサンは思っています。まぁ、判断ミスと言う事も出来るかも知れませんが・・・。

相手が打球して次に自分が打球するまでの時間は、先ほども書いた通りストロークの場合2~3秒です。その間にセットアップからフォロースルー(構え)までをやらなくてはいけないのですが、初心者の方はどうしても構えが遅れるので、ストロークに必要な5つ(4つ)の要素を完璧にやる事が出来ません。

構えが遅れる結果、その5つ(4つ)の要素をやる事(時間)が出来ないため、どこかを端折った打ち方になってしまい、打球は思わぬ方向に打ち出されてしまうのです。

よく、ミスをするとラケットを眺める人が居ますが「ラケットは悪くありません、ミスの原因はプレイヤー自身に有る」のです。ラケットはプレイヤーのやった事を忠実に具現化し、打球はその結果なのです。

「速く(早く)構えて、ゆっくり打つ」これこそがストロークを上達させる秘訣だとオジサンは思っています。

 

しばらくすれば天候も安定して「スポーツの秋」が来ると思います。テニス初心者の皆さん、ストロークは「早い(速い)構え」「早くて正確な判断」「ゆっくりしたフォーム」これを心掛ければレベルアップすると思います。

頑張って!

 

秋だねぇ

台風19号が日本各地に大きな爪痕を残し、日が経つごとにその被害の大きさが拡大しているようですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

こんばんは、オジサンです。

長野市の親戚の家はやはり駄目だった様で、自宅に電話を掛けても繋がりません。70歳過ぎの老夫婦と息子さんが一緒に住んでいたはずですが・・・心配です。

台風が去ったというのに、オジサンの住む地域は翌日曜日が台風一過の秋晴れになった以外、連日「曇り時々雨」の日が続いています。この時期、本来なら毎日秋晴れの日が続くと思ったのですが・・・。さらに、南の海上には再び


台風のタマゴが発生している様で、天気予報では盛んに心配しているようです。日本に近付くような事が無ければ良いのですが・・・。

オジサンの休憩スペース

さて、話題を変えて、今日はオジサン家の「オジサンの休憩スペース」を紹介します。場所は北側のベランダで、広さは3畳ほどですが、夏は非常に涼しく、ここでノンアルビール等を飲んで夜空を眺めたりしていました(以外にロマンチックなオジサン)。

f:id:tenikichi21:20191016204950j:plain

下にはウッドデッキ風の敷物と人工芝を合わせてみました。裸足で人工芝に足を乗せると非常に気持ちが良いです。

置いてあるテーブルは、本来椅子として作られたモノです。結構丈夫で、もう10年位使っていますが、痛みは殆どありません。

オジサンの家は海から700m程の距離にあり、波の高い日は波の音が聞えますし、昼間は海の方から、夜は海に向かって風が吹きますので、夏の夜でもこの休憩スペースは結構涼しいのです。

介護が一段落したり、夜寝る前の時間をここで過ごしています。

ゴムの木

オジサンの家には既に20年位を経過したゴムの木が有りました。今回の引越しで「新しい家には似合わねぇ」と言う事で、親木は廃棄し、先の部分だけを切って持ってきました。

「まぁ、土に刺しておけばそのうち根が出るでしょう」位の気持ちで持ってきたのですが、何とか根付いてくれたようです。

f:id:tenikichi21:20191016210224j:plain

まだまだひ弱な感じですが、枯れる事も無く、今は日当たりの良い2階の窓際でリハビリ中です。

消費税

余り社会ネタは好きでは無いのですが、消費税に付いてちょっとだけ触れておこうと思います。

消費税が上がって既に半月ほどになりますが、皆さんは「軽減税率」とか「ポイント還元」にはもう慣れたでしょうか?

オジサンは全く馴染む事無くこの半月を過ごしてしまいました。奥さんは何とかペイとか事前払いカードとかを利用してポイント還元を受けているようですが、オジサンはせいぜいナナコ位で、「ポイント難民・増税被害者」の一人に成り下がっています。

これから更に高齢化社会が進み、加えて少子化で日本の人口は減少の一途をたどるようですが、そんな事はもう何十年も前に分かっていた事じゃないんですかねぇ?

台風の予測は5日前までしか分かりませんが、日本の将来は何十年も前に分かっていた事だと思うのですが・・・。

皆さん、どう思います?・・・日本の政治

 

 

 

台風19号

折角の3連休を超大型台風の19号が列島を襲い、各地に大きな爪痕を残しましたが、皆さんお住まいの地域はいかがだったでしょうか?

こんにちは、オジサンです。

「1958年の狩野川台風に匹敵する程の大きさの台風」と盛んに報道された台風19号でした。1958年、既にオジサンはこの世に誕生していましたが、残念ながらその記憶は全く御座いません。オヤジが親戚の家の家具などを2階に上げる作業に行った話は聞いたことが有りました。狩野川近くの親戚の家は、オヤジが駆け付けた時、既に1階の1/3程度が水に浸かり、泳ぎながら行ったと聞いたことが有ります。

オジサンの記憶で最も大きな水害は、以前書いたことがある1974年の「七夕豪雨」で、家の前を鯉が泳いでいたのを見たのが最大級の水害の記憶です。

水の恐ろしさ

以前からオヤジは「水は恐ろしい」とよく言っていました。音もなく近付いて来て、一気に、何もかも飲み込んでしまう水害の恐ろしさを体験した人間にしか言えないと思います。

確かに今回の台風でも、多くの河川が氾濫、堤防決壊して、多くの地域、人々が被災している実態を見ると、「水の恐ろしさ」を実感します。

「自分の所は大丈夫」「まだ避難しなくても大丈夫」と思っていた方も多いと思いますが、やはり水の恐ろしさは舐めてはいけないと思います。

家の前が川に・・・

オジサンの住む地域は12日(土)午前中はそれ程雨風共にそれ程強くなく、奥さんは外を見て「すごいねぇ」と言っていましたが、午後から雨風共に強くなり、夕方には東寄りの強風が大量の雨を伴って吹き付けました。

夕方5時頃だったでしょうか、まだ少し明るさが残っていましたのでその頃だったと思いますが、3F(ロフト)から外を見ていた奥さんが「家の前の道路に水がたまり始めた」と言い出し、オジサンも外を見たのですがその時点ではそれほどの危機感は有りませんでした。

それからどれくらいの時間だったでしょうか、おそらく1時間ほどだったと思いますが、家の前の道路が冠水し、駐車場にも水が押し寄せていました。

幸い家も駐車場も道路から40~50cm高くなっていますので、車が水没するような事は有りませんでしたが、奥さんの車(道路側に止めている)はタイヤの1/5程度が水の中でした。

道路は・・・まるで川の様に流れていました。深さは20cmほどだったと思いますが、結構な勢いで海側に流れているのが分かりました。七夕豪雨以来の光景でした。

翌日・・・

土曜日の19時頃、それまで吹き荒れていた風も雨も止み、8時頃には空に月も見えていました。家の前はまだ川状態でしたが、見ていてもしょうがないので寝る事にし、11時頃ベットに潜り込みました。それまでの大騒ぎが嘘のように静かな夜でした。近所で避難所に行っていた方もその頃には帰って来たようで、車の音が聞えていました。

翌日(日曜日)は朝から片付けをしました。奥さんは近くの川(恐らく溢れた)の様子を見に行ったりしていましたが、川沿いに植えてある桜の木の枝の結構高い所にもゴミが引っ掛かっていたようで「あんな高い所まで水が来たんだねぇ」と感心しきりでした。(感心している場合じゃないと思うけど・・・)

オジサンの家の前の川は、翌朝には姿を消し、ゴミだけが冠水した事を物語っていました。ゴミの付着状態でどこまで水が来たか分かりますので、高さを計ってみたところやはり20cmほどは水に浸かった様です。床下浸水といったところでしょうか。

それでも大きな被害もなく、駐車場と庭を掃除して終わりました。

親戚の家が・・・?

テレビでも散々報道されていますが、千曲川長野市内でも決壊、氾濫しかなりの広範囲が水没しているようです。実はオジサンの親戚の家がその地区に有ります。新幹線車両基地がテレビでも映し出されていましたが、その車両基地から北東に1km程のところなのです。

昨日から連絡を取ろうとしていますが、今のところ連絡がつかない状態で心配しています。何ともなければ良いのですが・・・。

 

「数十年に一度」と言われた今回の台風19号、襲来の数日前から「でかい」「最大級」「狩野川台風に匹敵」等と大騒ぎしていましたが、本当に猛威を振るった台風でした。普通台風と言えば、太平洋側には大きな災害をもたらしますが、上陸後は勢力が衰えるなり速度を速めて通過しますので、これほど北関東や長野辺りに影響を及ぼす事は無いと思っていたのですが・・・。

テレビでは、気象予報士が「今年は海水温の高い海域が日本のすぐ近くまで来ているので、台風が衰えずに日本に上陸した」とか「偏西風が北に偏ってたので長い時間北向きに進行した」とか言っていましたが、やはりこれも地球温暖化の影響でしょうか?

「数十年に一度」が「数年に一度」になる日も近いのかも知れません。もしかしたら、「例年」になってしまうかも・・・。恐ろしいですねぇ・・・。

皆さん、自然災害をなめてはいけません。突発地震の様なモノはともかく、台風なら何日も前から準備はできます。オジサンの家では、備蓄食料、飲料水、懐中電灯、その他災害用品は常に用意しています。慌てて買いに走る様な事が無いよう、皆さんも日頃から準備だけは整えて下さい。

それ以上のモノが起こった時・・・その時はその時ですね。(無責任な!)

Mozartはお嫌い?

殺人的に暑かった夏が終わり、朝晩はめっきり涼しくなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

こんにちは、オジサンです。

会社を辞めて早1ヵ月、何をするでもなく日々が過ぎていく感じで、何となく焦りの様な感じを受けいています。そう言えば、先日更新した時に掲載した花は「芙蓉の花」だそうです。芙蓉と言うと、どうも草のイメージが強く、花ももっと大きい感じがしていたのですが、芙蓉にも色々有るようですねぇ。オジサンの知識不足でしょうか?(その通り!)

Mozartは嫌いですか?

つい最近、時間がある時にネットの世界を彷徨っていて、「モーツァルトは嫌い」という記事を何本か読みました。世間には結構Mozart嫌いの方が多いのに驚きました。

「Mozartが嫌い」とか「Mozartは聴かない」と仰る方の理由を読んでみると、「精神性がない」とか「音楽がノッペリしている」、更には「ただ明るいだけ」といった意見が多い様な気がします。確かに音楽は好き嫌いですから、別にMozartを敢えて聴く必要も無いのですが、オジサン的には何だかもったいない様な気もします。

オジサンはほぼMozartとBachしか聴きませんので、ワグネリアンの方に言わせれば「ワグナーを聴かないなんて、気が知れない」と言う事になるのでしょうが・・・。

オジサンも一応グレゴリア聖歌からサティ辺りまで触手を伸ばした時期も有りましたが、どうしてもワグナーやストラビンスキーはオジサンのライブラリー(というほどではないが)から外れて行ってしまいました。きっと、オジサンの聴き方が悪いのだと思いますが・・・。

皆さんはどんな音楽が好きですか?歌謡曲(最近は死語?)、フォーク、Jazz、民族音楽、etc・・・音楽には様々な分野が有りますので、どんな音楽を好むかは人それぞれで良いと思います。家ではほとんどクラシックしか聴かないオジサンですが、車の中でクラシックはほぼ(というか、全く)聴かないのです。車の中で聴くのはもっぱらユーミン、竹内まりあ、吉田拓郎等の往年のミュージシャン、海外モノならビートルズイーグルスなどです。先日はCopenをオープンにしてビートルズをガンガンかけながら海沿いの道をドライブしてきました(気持ち良かったですぅ)。

クラリネット協奏曲

Mozart嫌いの方々にも、クラリネット協奏曲だけは是非聴いて頂きたいとオジサンは思います。「大きなお世話」と言われるのは覚悟の上で言いますが、クラリネット協奏曲は確実に「名曲」の部類に入るとオジサンは勝手に思っています。特に第二楽章(Mozartは第二楽章だけ聴いても癒される)は素晴らしいと思います。

今日はオジサンが持っているクラリネット協奏曲の中から、オジサン的に好きな4枚を紹介します。勿論「オジサン的」ですから、余り参考にならないのは分かっていますが、「へぇ、こんなのがあるのか」と読み捨てて下さい。

f:id:tenikichi21:20190929140031j:plain

最初は鳴く子も黙るウラッハ(cl)ロジンスキ(指揮)の盤です。大概の書籍、HP辺りで必ずと言っていいほど推薦盤になっている一枚です。MONO録音ですが、下手なSTEREO録音より音の奥行きがあり、一瞬「あれぇ、STEREOだった?」と思えるほどです。

この盤、演奏は少し早め(オジサン的に)ですが、ウラッハの音色の美しさは他を圧倒していると思います。

f:id:tenikichi21:20190929140705j:plain

2枚目はプリンツ(cl)ミュンヒンガー(指揮)の盤です。DECCA録音のLONDON盤ですが、音質的には非常に優れていて、非常に柔らかいclの音が特徴的です。

前出のウラッハ盤に比べればやや遅めの演奏ですが、オジサン的には「まだ速い」気がします。

この盤の聴きどころはプリンツのclは勿論ですが、ウイーンフィルのハーモニーの美しさだとオジサンは思っています。余り紹介されることがない盤ですが、オジサン的には非常に好きな1枚です。

f:id:tenikichi21:20190929141311j:plain

3枚目はシュタルダ-(cl)の盤です。この演奏はバセットクラリネットを使っているので、低域が特徴的です(音が太い)。

この盤はと或る中古レコード店で「音質が良い」と言うので買ってみた1枚です。演奏はそれ程期待していなかったのですが、非常に力の抜けたMozartらしい(と言っていいなら)演奏だと思います。

f:id:tenikichi21:20190929141847j:plain

最後はブライマー(cl)、ビーチャム(指揮)です。ビーチャム好きのオジサンとしてはこの盤が最も気に入っています。何と言っても「テンポが遅い」。第一楽章の冒頭など「プレイヤーが壊れた?」と思うほど遅いテンポで始まります。

しか~し、この遅さがオジサンには合っているのです。ビーチャム最高!

オジサンは死んだら「葬式はいらない、墓もいらない」と常日頃から言っていますが、できれば臨終の枕元でMozartのクラリネット協奏曲第二楽章を流して欲しい、それもビーチャム、ブライマー盤でお願います。

さて、Mozartクラリネット協奏曲オジサン的4選はいかがだったでしょうか?Mozart嫌いのそこのあなた、一度聴いてみませんか?何か新しい発見が有るかも知れません。

借金の為に作曲されたと言われるクラリネット協奏曲(五重奏も)ですが、そんな事を微塵も感じさせない楽曲に仕上がっているのはMozartの意地でしょうか?

是非、クラリネット協奏曲・・・聴いてみて下さい。

オジサンからの・・・・オ・ネ・ガ・イ

 

 

庭の花

台風15号が関東地方、特に千葉県に大きな爪痕を残し、いまだに停電で大変な思いをしている方が沢山居ますが、皆さんの住む地方はいかがだったでしょうか?

こんにちは、オジサンです。

オジサンの住む地方は確かに夜半から明け方にかけて雨風が強まりましたが、停電や浸水などの被害もなく、翌日には普通の生活に戻れました。当日は懐中電灯や食料を準備していたのですが、何もなくて良かったです。

ココ何日か、やっと朝晩は秋らしい気温になり、寝苦しさからも解放され毎日良く寝ています。

無職・無給

8月末で仕事を辞め、現在オジサンは無職・無給です。まだ仕事を辞めてから2週間ほどですから「長い休み」の様な感じなのですが、もう少しこの状態が続くと「あぁ、仕事を辞めたんだなぁ」と実感するのかも知れません。

しかし、毎日介護でアッと言う間に1日が過ぎてしまい、なかなか実感できない様な気もします。

昨日(9/14)は以前のテニス仲間とテニスをして来ましたが、何だか自分が下手になった様に感じたのは、他のメンバーが上手くなったからでしょうか?

誘って頂けたのは大変嬉しかったし、やっぱり身体を動かすのは気持ちが良いので、これからも時間をみて練習に参加しようと思います。

庭の花

とてつも無く暑い夏が終わったと思ったら、庭に花が咲きました。

f:id:tenikichi21:20190915163504j:plain

なんの花か・・・勿論オジサンには分かりません(自慢にならねぇよ)が、沢山の花の予備軍をつけていて、これから暫く楽しめそうです。

f:id:tenikichi21:20190915163653j:plain

青空に映えて、とても美しいでしょう。

植物って、暑いとか、寒いとか文句も言わずきちんと季節を演出してくれるんですねぇ。(エライ!)

毎日介護の日々で、なかなかブログの更新も出来ませんし、新しい話題が有るわけでもないので少し心苦しいのですが、これからも折をみて更新しますので、お付き合いください。

 

閑話休題・・・Ⅵ

先週の涼しさが嘘の様に残暑が厳しい8月最終日でしたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

こんばんは、オジサンです。

ついに8月最終日になってしまいました。子供たちの夏休みも終わり、海水浴場も閉店とのニュースが流れました。これから一気に秋に向かって季節が進み、すぐに年末がやって来るんでしょうねぇ(気が早えぇよ!)。

8月末と言えば、オジサンの退職日です。40年以上勤めた会社を辞めた日です。そして、7年続けて来たテニスチーム最後の練習日でもありました。チームの皆さんにはオジサンの個人的な理由でチームを解散する事となってしまい、大変申し訳なく思っています。

チームの皆さんにはどんな形であれ、テニスは続けて頂きたいと思うし、せっかく作った仲間は大事にして頂きたいと思います。オジサンはこのブログを通じて、これからもチームの皆さんにはアドバイス(大したアドバイスはできないが・・)を発信して行こうと考えています。

これからどうしましょう?

何だか、テニスも仕事も終わってしまい「さて、これからどうしましょう」と言う心境なのですが、少なくとも介護は続けて行かなければならないし、保険屋さんとの交渉も残っていますので、暫くは「暇」を感じる事も無いと思います。しかし、それらが全て片付いてしまった後は・・・・?まぁ、ゆっくり考えますか、時間はたっぷりですから。

お気に入りのコーヒーカップ

今日、午前中最後の練習をして、昼ご飯をチームの皆と摂り、家に帰って「あぁ、終わっちまったんだなぁ」と思いつつ、お気に入りのコーヒーカップでコーヒーを飲みました。

f:id:tenikichi21:20190831201212j:plain

部屋で一人、レコードを聴きながら(今はデュプレが演奏したドボルザークのチェロコンが鳴っている)ブログを更新しています。

PCの横に有るのがお気に入りのコーヒーカップです。オジサンは基本コーヒーしか飲まない事は以前も書きましたが、飲む時は大体マグカップなのです。しかし、今日は一つの区切りとしてお気に入りのカップでコーヒーを飲んでいます。

f:id:tenikichi21:20190831201602j:plain

このカップ、いつどこで買ったか、全く記憶に残っていませんが、色と形が非常に気にっています。

まぁ、これからの事はこの後ゆっくり考えるとして、今日1日位はゆっくりレコードでも聴いて、長い夜を過ごそうと思います。だって、明日から早起きする必要が無くなったし、夜中の呼び出し(会社から)もなくなったんですから・・・。

悠々自適とは行かないまでも、今までの様に自分や家族以外の事は考えなくても済むんですよ・・・ボケそう。

家もまだまだ手を入れたい所は有ります。北側ベランダにタープを付けて秋の夜長を楽しみたいし、南側のバルコニーには敷物をして寝転がれる様にしたいし、玄関前のポーチも奇麗に化粧直ししたいし・・・なんだ、ゆっくりしている暇なんかないじゃん!

チームの皆にも「月に1回位は出てこい」と、ありがたいお言葉を頂きましたので、月に1度位は顔を出したいと思います。うるさいのが居なくなって清々していると思ったんだけどなぁ・・・。

では、今日はこの辺で失礼します。秋の夜長、音楽を楽しみます。