賀正~!

明けましておめでとうございます。新しい年、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

おはようございます、オジサンです。

昨年はコロナ、コロナの一年で、今は「普通の生活」が懐かしくなってしまいました。今年は早いうちにコロナが終息して「普通の生活」に戻れる事を切に願っています。拙いブログですが、今年も一年宜しくお願いしたします。

f:id:tenikichi21:20210101094755j:plain

庭には早くも蝋梅の花が咲き始めました。この年末年始は数年に一度の大寒波が押し寄せているとの事で、確かに外は寒い!雪の降る地方の方は正月早々雪下ろしや、雪かきで忙しい事と思います。ご苦労様です。

今年の目標

皆さん新しい年には何か目標を立てるでしょうか?オジサンは毎年、一応目標だけは立てるようにしています。まぁ、達成したかしないかは自分自身でもあまり気にしていないので、目標を立てる意味は無いのですが・・・。

それでも一応目標が有るとそれなりに意識するので、毎年元旦の朝、目標を立てるようにしています。

今年の目標は「元気に一年」です。近年ほとんど変わらない目標ですが、この歳になると元気でいる事が目標になってしまいます。オジサンは昨年中頃から血圧の薬を飲み始めました。元々血圧は高い方だったのですが、それほど気にする事もなく、健康診断でも「特に問題ない」との評価だったのです。

しか~し、昨年5月頃、自宅の血圧計で測定したところ上が180越え、下も100を超えてしまい、慌てて近所の医院に駆け込みました。医院での血圧測定の結果は、上が188もあり、先生も直ぐに血圧降下剤を処方してくれたのです。

今、血圧は上が120台、下が60台で安定していますが、気を緩めたり薬を飲み忘れると一気に上がってしまうので、注意しています。

f:id:tenikichi21:20210101101731j:plain

奥さんが庭に植えた水仙も奇麗に咲きました。花は若干小振りですが、清楚な感じが良いですねぇ。

コロナが何時終息に向かうか分かりませんが、東京オリンピック初め各スポーツ、イベント等々、いつもの生活に戻って欲しいと切に願います。

皆さんも今年一年、何事もなくお過ごしください。最近は、何もない事が一番だと思うようになりました。

 

さがし物は・・・なんですか~

久しぶりにオジサンが住む地域に雨が降り、乾燥した空気に少しだけ潤いが戻りホッとしています。

こんにちは、オジサンです。

先日「なかにし礼」さんの訃報を聞き、非常に驚くと同時に一つの時代の終焉を感じています。なかにし礼さんと特に親しかった訳では無いのですが、まだ20代の頃、オーディオの師匠に連れられて鎌倉のご自宅に何度かお邪魔した事が有りました。勿論師匠の後ろを付いているだけで、特に親しくお話をさせて頂いた訳では有りませんが、なんだか非常に印象に残っています。

心よりご冥福をお祈りいたします。

小銭入れがな~い!

さて、話はオジサンのドジ話(最近こんな話が多くて困る・・・って、お前の事だろう!)なんですが、先週の火曜日、ひょんな事から小銭入れが行方不明になっている事に気付きました。

普段は財布と一緒に小さなバックに入れて持ち歩いていたのですが・・・。行方不明になっている事に気付いたのが先週火曜日(12月22日)の午後でした。

それから2日間、洋服のポケットを探り、部屋の中を探り、果ては車の中まで探しまくったのですが見付からず、諦めて新しい小銭入れを物色していました。

「これだけ探して無いんだから・・・きっとどこかで落としたのに気付かずにいたんだろう」と諦めていましたが、どうにも気分的に落ち着かないのです。夜、布団に入って無くしたであろう当日(12月21日か22日午前)の行動の記憶を呼び覚ましたり、風呂に入ってもその事が頭から離れず、湯あたり一歩手前まで風呂に浸かっていたり・・・。

奥さん曰く「その内どこからか出て来るよぅ」・・・それでも頭を離れず、月曜日に寄ったスーパーに電話を入れて「小銭入れの落とし物は届いていませんか~」と尋ね「いやぁ、届いてないですねぇ」との答えに肩を落としていました。

ついに発見!

オジサン的に、中身のお金はどうでも良かったのです。大して入っていなかったので・・・。でも、小銭入れそのモノには愛着が有ったんです。誰かに貰ったとか言うのではなく、自分でアウトドアショップのバーゲンで買った安物だったのですが、15年以上使っていたので、身体の一部(と言うのは大袈裟か?)だったのです。

f:id:tenikichi21:20201228150656j:plain

これが小銭入れ本体です。特に変わったところの無い、普通の小銭入れなのですが、最初は固かったのが非常に柔らかくなり、オジサンの手垢で結構良い色になっていました。

f:id:tenikichi21:20201228150907j:plain

角も大分擦り切れてしまい、本当ならもう「引退勧告」を出しても良い頃なのですが、どうしても捨てきれないでいました。

f:id:tenikichi21:20201228151034j:plain

もう、見るからにヨレヨレですねぇ。でも、このヨレテル感じが良いのです。

どこで・・・?

いったいどこで発見したか・・・?

オジサンの行動は曜日で大体決まっています。月~水曜日は朝家族を施設に送って行って、帰りにコンビニでコーヒーを飲んで帰宅、木・金曜日は施設のバスが迎えに来るので、家族を送った後は自由行動で、テニスに行くか奥さんと買い物に行きます。土・日曜日は家族が一日家に居るので一日介護生活・・・これが大体のスケジュールです。

月曜か火曜に小銭入れを紛失したとなれば、怪しきは途中のコンビニが最も怪しい・・。途中寄るコンビニはローソンとセブンイレブンの2軒・・・今日は家族を送った後、その両方のコンビニに寄ってみました。

1軒目のローソンでは空振りしたのですが、2軒目のセブンイレブンで聞いてみたところ「ありましたよ」と言う答え・・・やったぜ!

セブンイレブンで小銭入れの特徴を聞かれたので「中にギターを弾く時に使う、黒いピックが入っています」と答え、店員さんが確認し、無事オジサンの手元に戻って来ました。

どうやら12月22日(火)の朝、コーヒーを買った後、コーヒーメーカーの横に置き去りにしたようです。オジサンは普段、ナナコの愛用者なのでナナコで買い物をするのですが、この日はたまたまナナコの残高が0に近く、前の週に病院に行っていた事、小遣いを貰う前で手元不如意(手元に金が無い)の状態だったのでナナコにチャージをせず、現金でコーヒー(100円)を買ったのでした。その時、コーヒーメーカーの横に置いてそのまま放置してしまったんだと思います。

何だか儲かったような気がします。嬉しくて店から奥さんにメールを入れると「そんなこったろうと思ったぜ!」と返信が有りました。トホホ・・・。

皆さんも落とし物にはくれぐれもご注意ください。

今日はオジサンのドジ話しでした。

 

今年もありがとうございました

いよいよ年末が近付いて来ました。いまだコロナ禍は収まりを見せるどころか、英国辺りでは新型の報告まででて、年を越しそうな勢いですが、皆んお元気にお過ごしでしょうか?

こんにちは、オジサンです。

今年もいよいよ終わりが近付いてきました。今年はほんと~に色々あった年で、オリンピックの延期、プロスポーツ界の縮小、時短営業等々、どれもコロナに関わる事ばかりですねぇ。7月の雨量も地方によっては過去最高を記録し、台風の上陸が無かったのも10数年ぶりとか・・・。

なんだか自然が狂っている様な気がするのはオジサンだけでは無いと思います。コロナも自然現象(?)でしょうから・・・。

今年もお世話になりました!

オジサンがブログを始めて3年の月日が流れました。内容の無い、拙いブログにも関わらず今年の半ばには訪問者が2万に達し、自分自身驚いています。日常に大した事もなく、何か役に立つ内容を書いている訳でもないのに・・・。

f:id:tenikichi21:20201223152944j:plain

これは庭の椿です。白い方が咲き始めました。おかしな天候でも、しっかり花を咲かせてくれるのは有難いです。

リハビリの先生方にも大変お世話になりました。

お陰様で1年前では到底考えられない位身体が動くようになりました。今では片手を支えてあげれば何とか一人で立ち上がり、5m程度ならそのまま歩けるまでになりました。全てリハビリでお世話になった先生方、そして家族自身の努力だと思います。最終的にどこまで回復するかは分かりませんが、このまま少しずつでも前に進んでくれればと思います。

f:id:tenikichi21:20201223153946j:plain

テニス仲間にも大変お世話になりました。

家族のある程度の回復とともに、月に2回程度は旧知の仲間とテニスが出来るようになりました。昨年、突然チームを解散したにも関わらず、暖かく受け入れてくれたテニス仲間にも大いに感謝したいです。

今年お世話になった多くの方々に、来年もよろしくお願い致します。

この年末年始はいつもと違う年越しになりそうですが、一日も早くコロナが終息し日常が戻って来る事を心から祈っています。皆さんもコロナは勿論、インフルエンザなどにもご注意頂き、元気に新年を迎えて下さい。

 

 

遅い紅葉

今年も残すところ10日余りとなりましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

こんにちは、オジサンです。

早いもので、2020年も後10日ほどとなりました。今年は本当にコロナに振り回された1年だったような気がします。一番影響を受けたのは飲食店と旅行業の方々ではなかったでしょうか?勿論他にも影響を受けた方は数知れず、病院関係者、オリンピック関係者(選手を含め)も絶大な影響を受けたと思います。

オジサンは退職後だったので影響は殆ど有りませんでしたが、春先はテニスコートが閉鎖になったりして、籠る時間が長かったです。

さて、車で30分程の山里の地区へ紅葉を見に行って来ました。「えっ、今頃紅葉?」と思われる方も多いと思いますが、オジサンが住む地域は温暖な気候なので、今頃やっと木々が色付く季節を迎えるのです。北の方からは既に雪の便りが届き、天気予報でも「冬型の気圧配置」と言う言葉が出ていますが・・・。

山里の紅葉

f:id:tenikichi21:20201210133403j:plain

車で30分程走ると、明治時代に建てられた集落が有り、そこの紅葉は写真のような感じでした。道路の脇には奇麗な小川が流れ、古い町並みが静かで、ハイキングで訪れる人が多いようで、今日も10人以上とすれ違いました。

f:id:tenikichi21:20201210133822j:plain

この写真、よく見るとお判り頂けると思いますが、桜の花が数輪咲いています。オジサンに桜の種類は分かりませんが、紅葉と桜のコラボ・・・面白いですねぇ。

f:id:tenikichi21:20201210134058j:plain

モミジの紅葉を眺めているのは奥さんです。奥さんはモミジが好きなようで、先日紹介したモミジも奥さんがカッサラッテ来たモノですが、今日も「このモミジ、持って帰りたい」とタワケタ事を言っていました。コペンには積めませんから・・・!

f:id:tenikichi21:20201210134433j:plain

オジサン的にはこのゼニゴケ(?)の方が興味ありました。オジサンは以前、苔の写真にハマった事が有り、箱根の旧街道辺りに苔の写真を撮りに行っていたことが有りました。その時、苔の生命力と美しさに魅了されたものです・・・。

 

さてさて、年の瀬、正月もコロナウイルスには関係がないようで、日々「過去最高」を連発しています。インフルエンザの噂は今のところ聞きませんが「隠れインフル」もそろそろ出て来そうな気がします。皆さん健康管理にはくれぐれもご注意下さい。

元気で正月を迎えましょう!

 

町の定食屋さん

いよいよ本格的な冬に突入した様で、今朝は北風が強く、冬を感じる朝でしたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

おはようございます、オジサンです。

コロナが再再度の本格的流行期に入ったようで、飲食店(特に酒を伴う)には時間短縮営業要請が出ている地域が出始めています。オジサンはお酒を一切飲まないので、大きな影響は無いのですが、飲食店関係者やお酒好きの人にはたまらないですねぇ。特に年末で、本来なら1年の締めくくりに皆で集まってお酒を酌み交わし、旨いモノを食べて過ごす時だと思いますが、今年は難しいですねぇ。

飲食店の方にしてみれば、1年で一番の掻き入れ時なのに・・・。

町の定食屋さん

さて、お酒を飲まないオジサンですが、昼は外で食べる機会も結構あり、その都度「どこで」「何を」食べるか迷います。とは言っても、予算も有るし、オジサンは結構好き嫌いが有る(子供みたい!)ので、行く所は必然決まってしまうのです。結構良く行くのが回転ずしのお店です。回転ずしなら、店さえ空いていれば待つ時間も短いし、好きなだけ食べてとっとと帰れますので、短気なオジサンとしては有難いのです。

先日、用事が有って隣町まで行く機会があり、丁度お昼時でしたので、奥さんと二人「どこかで昼飯でも」と言う事になり、たまたま通りかかった定食屋さんに入って食事をしました。

f:id:tenikichi21:20201128100800p:plain

好きなおかずを取り、ご飯やみそ汁を頼むシステムです。丸亀製麺と同じシステムです。

行った後でネット検索をしたら、おかずは常時60種類ほどを用意しているようで、その日も確かに迷うほど多くのおかずが並んでいました。おかずはどれも100~200円程度、それにご飯とみそ汁を頼んでも500~600円程度で済みます。

その日オジサンは「サバの塩焼き」をメインに、奥さんは「サンマの塩焼き」をメインに、それに奥さんは酢の物、オジサンは鶏肉の甘辛煮、それとごはんとみそ汁(オジサンは豚汁)を注文して、二人で1400円程でした。

f:id:tenikichi21:20201128100841p:plain

このお店は「釜炊きアツアツごはん」が売りのようで、確かにご飯は非常に美味しかったです。最近はどこのお店でも電気釜で炊いたご飯を出す所が多くなり、なかなかこのようなご飯を食べさせてくれる所がなくなりました。まだガス釜ならましな方です・・・。

さて、お味は・・・

肝心の味の方ですが、非常に美味しかったです。後になってネット検索したところ「お袋の味」とうたっていましたが、確かに昔懐かしい味だった気がします。

やはり売りになっている「ごはん」は絶品で、できれば「たまご掛けごはん」で食べたいと思うオジサンでした。

おかずの方も非常に優しい味で、オジサンが特に気に入ったのが「豚汁」です。なぜなら、大嫌いなニンジンが入っていない・・。ニンジン好きの人には不満だと思いますが、オジサン的には「正解」なのです。

今は少なくなった定食屋さん

f:id:tenikichi21:20201128104315p:plain

オジサンが若い頃(既に40年ほど前)、町には結構定食屋さんが有った様な気がします。規模は小さかったですが、結構色々なおかずが揃っていて、値段も安く、ラーメン一杯程度の値段で色々なおかずが食べられたと思います。

オジサンが東京にいた頃、練習に通っていたテニスコートの近くにも「町の定食屋さん」が有り、練習帰りに良くそこで食事をしていました。今では懐かしい思い出ですが、今はもう無いかなぁ?無いだろうなぁ、再開発も進んだようだし・・・。

今では大型チェーン店が幅を利かせ、個人経営の定食屋さんは隅に追いやられている感じですが、こんな絶滅危惧種の定食屋さんには頑張って頂きたい・・・勝手なお願いですが・・・。(残念ながら今回の定食屋さんは個人経営では有りません。フランチャイズのチェーン店です)

この定食屋さん、ごはんの他に「卵焼き」が売りのようです。今回は頼まなかったのですが、次回は絶対「甘い卵焼き」を注文してみたいと思います。

さてさて、今週末は師走に突入します。一年なんてアッと言う間ですねぇ。皆さんは年賀状、出す派ですか出さない派ですか?最近はメール等で済ませる人が多いようですが、やはり日本の風情として、年賀状は残して頂きたいです。年の初め、炬燵でミカンを食べながら、懐かしい人からの年賀状を読む・・・。

では皆さん、頑張って年賀状を書きましょう・・・。

 

SHELTER Model201&合研ラボ・・1年経って

今日、11月24日は「オペラ記念日」だそうです。明治時代に初めて日本でオペラが上演された日にあたるそうで、当時の人は驚いたでしょうねぇ。

こんにちは、オジサンです。

と言う事で、今日は朝からモーツァルトのオ


ペラ漬けになっているオジサンです。午前中は「フィガロの結婚」を全曲聴き、今は「魔笛」(ショルティ指揮)の第一幕の後半を聴きながら書いています。

「オペラ記念日」は初めて知りましたが、何だか毎日○○記念日(○○の日)と言うのが有るみたいで、日本人は○○の日や○○記念日と言うのが好きなんでしょうかねぇ。

SHELTER Model201カートリッジ

丁度購入してから1年程が経過し、我が家の装置にも馴染んできた感じです。当初、素性は良いものの細部では不満が残る感じでした。特に低域の量感が不足している感は否めない感じで、特にオーケストラ物は聴く気になれませんでした。

しかし、いつの頃からか低域の量感が増し、Jazz等を聴いても不足を感じなくなりました。

f:id:tenikichi21:20201124163512j:plain

当初はテクニカのアームに装着していたのですが、今はSMEに装着しています。特に大きな理由が有った訳では有りません・・・。

今では非常に良い雰囲気で鳴っていて、楽曲やレコードによってはDENONやSPUより魅力的な音を奏でてくれるようになりました。特にピアノを含む楽曲は非常に良い雰囲気です。

合研ラボ フォノイコライザー

合研ラボのフォノイコライザー(以下 フォノイコ)も丁度一年が経過しました。使い始めて半年目位に左側から高周波ノイズの様なモノがでて慌てましたが、合研ラボに連絡すると直ぐに対応してくれ、事なきを得ました。

合研ラボのフォノイコは、最初から結構良い音で鳴ってくれていて、特に不満は無かったのですが、1年経った今、更に深味のある音を聴かせてくれています。

今はSHELTER専用で鳴らしています。この組み合わせの音はまるでGRF(TANNOY)辺りを聴いているようにゆったりと、十分な響きを伴ってなってくれます。

f:id:tenikichi21:20201124164654j:plain

まだまだオーディオの懐の深さを感じてしまいますねぇ。

オジサンの所の装置はライン系(アンプ)以外、年寄りの装置が多いので、今風の超低域が出る訳でもないし、広域はせいぜい15kH辺りまでしか出ていないと思いますが、それでも音楽を聴くには十分だとオジサンは感じています。

昨今、オーディオ装置は豪華、華美、高価の一途を辿り、一般サラリーマンにはなかなか手が出せない世界になってしまいました。その中で、合研ラボのフォノイコやSHELTER201の様な存在は貴重だと思います。

気軽にアナログ再生を始めてみたい方でも手が出しやすい価格帯で有りながら、その音楽性は非常に高いものが有るとオジサンは感じています。「数十万円のカートリッジじゃないと良い音がしない」と仰る方も多いと思います。確かに数十万円もするカートリッジなら、それなりに良い音で鳴るとオジサンも思います。しかし、合研ラボやSHELTER201でも音楽は十分心に響くと思います。

 

暖かかった秋も終わり、これから本格的な冬がやって来ます。オジサン家の庭では山茶花の横で百合の花が狂い咲き(?)していました。

コロナもまだまだこれからがピークの様な気がします。皆さん十分健康には注意してお過ごし下さい。

 

オーディオの音質考ーⅢ

何だか立冬を過ぎたとは思えない日が続いていますが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

こんにちは、オジサンです。

コロナが各地で最高新規感染者数を更新していますが、余り嬉しくないニュースですねぇ。どこかの偉いさんが言っていた通り「Go to」が始まってから感染者が急増していると言う意見も、まんざらではないような気がします。こうなると、来年に延期された東京五輪もまたまた心配になってしまいますが、どうなんでしょうねぇ?

オーディオの音質考ーⅢ

さて、オーディオの音質に付いてこのところ考えたりしていますが、皆さんは「音像」と言う言葉は聞いた事が有るでしょうか?「定位」とも深く関わる音像ですが、音楽を聴く(楽しむ)上で結構重要な要素になります。

例えば弦楽四重奏を聴く時、スピーカの左から第一Vn、第二Vn、ヴィオラ、チェロ(場合によってはヴィオラとチェロがが逆の場合もある)きっちり並んで聴こえるのが普通(?)です。これが「定位」ですが、定位の悪い装置で聴くと何となく曖昧になったります。

f:id:tenikichi21:20200222192919j:plain

では「音像」とはどのようなモノか?音像とは楽器の大きさなどで判断する場合が結構あります。前出の弦楽四重奏を聴いて、定位は問題なしとしても、例えばチェロがコントラバスの様な大きさに感じたり、女性歌手の姿が身長2mを超える様な大きさに感じたり、或いは象も食べそうなくらいの大口に感じたり・・・これが音像です。

ピアノ独奏の曲を聴く時・・・例えばサティ。

f:id:tenikichi21:20200318102152j:plain

まるでピアノの中に頭を突っ込んで聴いているような感じは、オジサン的には好きになれません。

クラシック音楽(アンプラグ楽器を使った演奏)の場合、楽器の音は楽器そのものから発せられた音、床や壁に反響した音等、様々な音で構成されています。つまり、楽器から発生られる音を「元音」とすれば、それ以外の音は「響き」と言えるかも知れません。

音楽はこれら全ての音が合体してリスナーの耳に届くのが理想で、元音を「芯」、それ以外の音を「響き」と仮定した場合、「芯」が極端に多い場合は「乾いた」音に聴こえ、響きが勝ると「ボンヤリした」音になりがちです。

音像的に言えば「芯」が多い場合は「痩せた音」に聴こえ、響きが多い場合は「曖昧な音」になる傾向が有ります。

これもリスナーの好みの問題ですから、一概に、オジサンなんかがどうこう言える問題では無いのですが、これは音楽を聴くうえで重要な要素になります。

オジサンはオーディオをいじり始めた比較的早い時期から「芯と響きがバランスした音」を目指していますが、いまだ達成されたとは思えません。今オジサン所で鳴っている音はどちらかと言えば「芯」が勝っているように感じます(オジサン的に)。

また、この話は定位と言った方が良いかも知れませんが、楽器がスピーカより前で鳴っているように感じるか、スピーカーより後ろで鳴っているように感じるか・・・。

これも音楽を聴くうえで非常に重要な事だとオジサンは考えています。現在のオーディオ界では「音像がスピーカの前で結ばれる」、つまり演奏者の像はスピーカーより前に結ばれる装置(特にスピーカー)が良いとされる傾向が有ります。特にJazzを聴かれる方はこのような音像定位を好まれる方が多く、名器JBLやALTECはこの傾向にあるようです(オジサンは使った事が無いので分からない)。

しかし、オジサン的にはどちらかと言えば後ろに引っ込んで音像を結ぶ音を好んでいます。なぜなら、演奏家と自分の間の空気を感じたいと思っているからです。この演奏家と自分の間の空気には「響き」成分が多分に含まれており、より音を「柔らかく」聴かせてくれると考えているからです。

f:id:tenikichi21:20190816104710j:plain

音像や定位には、装置は勿論ですが、部屋の影響が非常に大きく出ます。左右対称の壁(の質)、リスナーとスピーカーの距離、天井の高さなどが大きく影響します。しかし、日本の多くの家でこれらを満足(音質的に)させるのはかなり難しい事で、それには莫大な費用が掛かります。オジサンの様な貧乏人にはとても無理な話しなのです。しかし、オーディオをいじっている以上、与えられた環境の中で最大限の音質を目指したくなるのも人情で、セッティングを変えてみたり、部屋の模様替えをしてみたり、日々汗を流すのです。

音像と定位は音楽の楽しみを倍増させる要素ですから、スピーカーの選択やセッティングは十分慎重に行う必要が有るとオジサンは感じています。

まだまだオーディオの泥沼の中でもがくオジサンですが、これこそがオーディオの楽しみなのです。皆さんも一度、オーディオの泥沼にハマってみませんか?結構楽しいですよ・・・。